仕事中はパソコンに向かい、休憩時間やプライベートの時間もスマホばかり。気づけば1日の大半、何らかの画面に向かってる。すると、姿勢はいつも猫背となって、体のバランスが崩れてしまう。そんな方も多いだろう。
今日は現代人に多い猫背という姿勢、そして、女性にとっては特に気になる顎のたるみ(二重アゴ)について、二つの関係と改善方法をご紹介したい。
猫背だと顎のたるみができちゃう?
スマホが普及して便利になった一方、私たちの姿勢は以前にも増して悪くなった。日常的に、手に持ったディスプレイを眺めるとき、どうしても顔は前へ突き出て、肩も内側に巻き込むかたちとなる。すると、猫背の姿勢になってしまう。
あまり自覚のない方もいるかもしれないが、こんな生活習慣がある方は姿勢が崩れているかもしれない。
- 一日中デスクワークをしている
- 椅子への座り方が浅い
- 暇さえあればスマホを見ている
いかがだろうか? かなり多くの方が当てはまったのではないだろうか。大なり小なり猫背となってしまうのは、現代人の宿命かもしれない。

スマホを見るとき、どうしても首は前へ突き出て、背中は丸まってしまう。
さて、猫背となるとさまざまな副次的なデメリットが生じる。代表的なものをあげてみよう。
- 頭痛
- 肩こり
- 手足のしびれ
- ウエストに肉がつきやすくなる
- 腰痛
- 便秘症
といったように、体型の崩れと筋肉・内臓の不調が誘発されてしまう。あたかも一気に老化が進んだかのような弊害に見舞われるのだ。怖い!

そんな中、女性にとって気になるデメリットの一つとして、顎のたるみがあげられる。ちょっとたるむだけならまだしも、二重アゴになってしまうこともあるから恐ろしい。
猫背になると首と顔を下へ向けがちとなり、血液とリンパの流れを停滞させてしまう。これによって顔のむくみが引き起こされて、顎のたるみが生じてしまうのだ。
顎のむくみ・たるみ・二重アゴというのは肥満の人の特徴と考えられがちだが、実は、中学生や高校生を含む若い女性の中にも「痩せてるのに二重アゴ」に悩んでいる人が増えているらしい。スマホによる副作用、と考えていいだろう。
猫背&顎のたるみを改善する3つの方法
猫背も、それに起因する顎のたるみも慢性的なものなので、すぐに改善するのは難しい。それでも、普段から心がけることで改善できるポイントを3つご紹介しよう。
1)15分に1回は意識して上を向く
これはテレビで紹介されていた方法だ。意識していないとつい30分、1時間とスマホを見たままになってしまう。なので、スマホを使っているときは意識して、15分に1回程度上を向くといい。
2)ストレッチボールで首と背中のコリをほぐす

このひょうたんみたいな形の道具をご存知だろうか? これはLa・VIEのストレッチボールといい、寝転んで背中や首をほぐしたりする道具だ。私はたまたまアマゾンを見ていたときにこれを知り、値段も962円と安めなので購入した。
が、その値段に比べ、こいつの効果はかなり高かった。凝り固まった背骨周辺の筋肉、肩や首周りの筋肉がほぐされ、血行がよくなるのを実感。脳に1.3倍くらいの血液が流れるようになったみたいで、かなり爽快になる。
私が買ったのはかたお(硬い方)だ。アマゾンでは100件のカスタマーレビューがつき、星4となかなかの高評価。ぜひ使ってみて欲しい。
3)後ろ手の合掌

猫背になるということは、体が前方へ丸まっているということである。要は、体が「閉じている」状態である。これを、開いてやらなければいけない。そのために良いとされているのがこの後ろ手の合掌である。
これは武術研究家の甲野善紀さんがDVDか何かの中で紹介されていて、それを見てから時々やるようになった。一日中パソコンの前にいて体が閉じてるな、と思ったら、一旦両手をキーボードから話し、正座に座り直して、両手の手のひらを後ろで合わす。で、1、2、3……10秒まで数える。
見てわかるように、姿勢が悪いままだったら絶対に手のひらを合わせることはできない。これをすることで広がっていた肩甲骨が正しい位置に戻り、背骨もまっすぐになり、姿勢を正すことができる。最初から合掌をするのは難しいかもしれないが、背中で指をからませるとか、手首を掴んでみるとか、そういうところから慣らしていってもいい。
最後に
たるんだ顎、二重アゴというのは太っている人の専売特許と思われているが、実はそうではなく、痩せていても猫背なら起こりうる現象だった。スマホやパソコンを長時間使用している場合には是非とも気をつけたいものだ。
改善方法としては、原因である猫背への対処法をお伝えした。うち、後者2つは私が普段から実践しているものである。もう一度まとめると……
- スマホやPCを利用中、15分に一度は上を向く
- アマゾンに売ってるストレッチボールで背中・首・肩の筋肉をほぐす
- 後ろ手の合掌を1日に2、3回、それぞれ10秒行う
太ってるわけでもないのに、猫背になると下っ腹に肉がたまったり、顎がたまったりする。それはもったいない。ぜひ、やれる範囲で試してみて欲しい。