動画配信サービス(VOD)としてよく名前を聞くU-NEXT(ユーネクスト)。私自身は割と気に入って半年ほど使っているが、しかし一般的な評判はどうなのだろうか? 加入しようか迷っている方にとっては気になる部分だろう。
というわけで、U-NEXTの評判について独自のアンケート調査を行い、31人から回答を得た。ここから見えたU-NEXTの全体的な満足度・加入したきっかけ・メリットとデメリット・使用した実体験などを詳しくご紹介しよう。
もくじ
U-NEXTの評判|総合評価は何点?
U-NEXTで楽しめるコンテンツについて紹介したり、個人的な使用感をレビューしているサイトはたくさんある。が、案外一般的な評判、いわゆる口コミを集めて紹介しているところはなかった。
というわけで、今回はクラウドソーシングの「ランサーズ」を使い、U-NEXTの利用経験者31人から回答を得た。回答者は20代30代が多く、平均年齢は31.7歳。女性17人、男性14人でやや女性が多めとなった。
まず、気になるU-NEXTの総合評価・点数をご紹介しよう。「U-NEXTを利用して、総合的な満足度を10点満点で評価すると?」との質問に対し、その答えは……
多くは7点前後でそこそこ満足。10点満点とした人も3人いた。逆に1点という最低評価はなし。基本的にはU-NEXTのサービスに満足しているようだ。だが、あとで述べるようないくつかの点でマイナスとなり、結果、7点という平均の評価に落ち着いている。
U-NEXTを使ってみてどうだった?

実際にU-NEXTを利用してみてどうだったのか、率直な感想を書いていただいた。すべては紹介できないが、代表的なものを5つのテーマ別にご紹介しよう。
1)コンテンツ量とポイント作品に対する不満
無料おためしでなければ、もう利用はないなと思いました。見逃したドラマが、自分の好きなタイミングで視聴でき、娯楽として一つ加えたいなとも思いました。
しかし、見たいと思える作品がごくわずかだったため、レンタルDVDの方が割にあっているなと感じます。動画配信サービスHuluと、差はないと思いました。
(27歳/女性)
他のサービスより価格が高い分、見れる作品も多いかと期待していたが、ポイントが必要な作品が多く残念だった。毎月ポイントは加算されるようだが、時間に余裕があり集中して見たいときは結局別で課金しなければならない。無料期間があったので試しに契約してみたが、1000円未満など、他社並みに月額料金が安くなければ利用することはないと思う。
(25歳/女性)
「見たい作品がない」という人はごく少数だったが、「見たい作品にポイントが必要(課金)で残念」という意見は多かった。実際、思ったよりポイントが必要となる作品は多い。
U-NEXTでは月初めに1200ポイントが付与されるが、最新作を2、3本見るとすぐにポイントが底をつき、それ以降は別料金がかかってしまうということが多い。また、過去作品であっても意外と見放題ではなくポイント作品のものが目立つ。
2)料金の高さに対する不満
U-NEXTは他の似たようなサービスより料金が倍以上します。そのわりに、倍以上の価値があるかといえばそうでもない気もします。雑誌読み放題にもなりますが、これも別のサービスを使ったほうがお得だったりするので、合わない人にはただ高いだけのサービスに感じると思います。
(38歳/男性)
現在は、数多くの動画配信サービスが存在しております。そして、有料を1か月や3か月間「無料」などしている場所が多いので、体験してみてそのまま継続しやすかった点はとても良いと感じました。
しかし、U-NEXTは月額が2000円もするので、他に比べると倍近く高額な点が難点なので、今後続けていくかは不明です。ですが、ポイントを実際に映画割引に使用できる点は魅力があると感じます。
(21歳/女性)
やはり、料金については不満が多かった。月額約2,000円というのは有名な動画配信サービスの中ではいちばん高いので無理もない。料金については他のVODのサービスとの比較を下の方に掲載しておく。
3)コンテンツ量が多くて満足
新作映画などがたくさんあり、見ごたえはとてもいいと思います。子供が大好きなミニオンやカーズなどの映画やパパんがパンダも全シリーズ閲覧出来て子供も飽きずに観てくれて外出先でぐずったりした時にとても助かります。
(28歳/女性)
実際に使ってみてよかったのは、アダルトの作品がたくさん見れることでした。最近借りてみることはなかったので、新鮮でよかったです。あとは、Huluに比べて、邦画の種類が多く、ウシジマくんシリーズが見れたことはよかった。
(40歳/男性)
もともとはアマゾンプライムを利用していましたが、ラインアップの更新が極端に偏っていたりするので、だんだんと観るものがなくなってしまいました、u-nextは新しい映画が次々とラインアップに追加されるので、最近はu-nextしか見ていません。アプリの使い勝手もいいですし、動画の読み込み速度も早いです。
(29歳/女性)
先ほど視聴可能作品についての不満の声も紹介したが、満足している人も多かった。というか、プラスに評価する声の方が多い。
子ども向けのディズニーやピクサーのアニメ、さらには成人向けの作品まで、質と量はかなり充実している。動画の本数はNetflixが2,000から3,000、Huluが4万、Amazonプライムビデオが3.5万、これらに対しU-NEXTは圧倒的な12万本なので、当たり前といえば当たり前だ(2017年11月時点の数字)。
4)使い勝手のよさを高評価
私は通勤の途中で映画やドラマがスマホで見たくてU-NEXTに決めました。スマホでと言いましたが、スマホ以外の、テレビ、ゲーム、パソコン、タブレットで視聴できる事に感動しました。海外のドラマが大好きなのでよく利用しています。
(40歳/男性)
他の某VODは動画の最中に同じCMが何度も入ったり、動画からCMに切り替わるときに動画自体が停止してかなりストレスを感じるが、U-NEXTは動画にCMが入ることもなく、スムーズに視聴することができてとても見やすい。
(24歳/女性)
U-NEXTはほぼすべてのデバイスで視聴ができる。アンケートでは「どんな端末で利用しているか?」も尋ねたが、スマホ・パソコンだけでなく、タブレット・テレビ・ゲーム機などで視聴しているという声もかなりあった。
部屋ではひとりパソコンで、リビングでは家族でテレビを囲み、通勤通学時にはスマホで視聴というように、さまざまなシチュエーションで動画や電子書籍を楽しみたい人にはうってつけである。
5)高画質と動画配信のスムーズさを評価
昔よく見ていたアニメGANTZがもう一度見たくなり、U-NEXTさんを利用しました。画質がとてもいい感じで、スマホでもとても鮮明な映像でした。見たかったGANTZの作品があり大変満足しております。また作品の数が多いので、好みの作品が沢山ありました。
(22歳/男性)
U-NEXTを使う前に他の動画配信サイトに登録していましたが、お試しでU-NEXTを使ってみて他の配信サイトと比べてスムーズに動画が再生され、再生途中に落ちたりなどせずストレスを感じる事無く利用することが出来ました。
視聴したい作品が多数あったので以前使用していた配信サイトを退会しU-NEXTを継続利用しています。
(25歳/男性)
画質と動画配信のクオリティはおおむね高評価。私も満足している。ごく稀に回線の調子が悪いと止まることはあるが、ほとんどストレスを感じることはない。
U-NEXTのメリット
U-NEXTのいい部分について、ざっと評価されている部分を列挙してみよう。
「日本のドラマの作品数が多い」(25歳/女性)
「有料であれば、動画数が多いので、子供が見たいと思った動画をすぐに流せる事」(44歳/女性)
「複雑な登録などが一切なく利用できた点」(30歳/男性)
「ポイントがもらえるため、映画割引にも使用できる点」(21歳/女性)
「韓国ドラマの種類がたくさんあるところ」(34歳/女性)
「新作がどんどん追加されるところ」(45歳/男性)
「お試し期間がある事」(40歳/男性)
私はほぼ映画しか見ないので気づかなかったが、国内・海外問わずドラマも充実しているようだ。また、女性は子ども向けが多くて助かっていて、男性は新作の充実度に満足しているという意見がめだった。
U-NEXTのデメリット
一方、「ここがだめだ」という意見は……
「月額料金が高い。月額料金とは別に、追加料金を支払わないといけない作品が多い」(25歳/女性)
「テレビで利用したときに、検索機能が使いづらかったところ」(32歳/男性)
「解約する際の手続きがとても面倒であった」(30歳/男性)
「視聴できる作品は多いが、一部別途料金が必要な作品がある所です」(25歳/男性)
「観たいものがリクエスト出来ない所」(52歳/女性)
不満点としては、やはり圧倒的に「値段が高い」という意見が多かった。U-NEXT最大の弱点はここだろう。
視聴できて嬉しかったコンテンツ
アンケートでは「これが視聴できてよかった!」という作品も聞いてみた。たとえばこんな作品名が挙げられた。
- SPEC
- クローズZERO
- 愛してたって、秘密はある。
- ティンカーベルシリーズ
- Nのために
- 銀魂
- スパイダーマン ホームカミング
- ウォーキング・デッド
- アンパンマンの映画シリーズ
- 機動戦士ガンダムUC
- 奇皇帝
新作映画から、過去のアニメ動画まで、いろいろな作品名がある。やはり小さい子を持つお母さんにとっては助かるラインナップがそろっているようだ。
一方、「これが見られなくて残念だった」という作品もあるか質問してみたのだが、ほとんどは「なし」との回答。この項目は割愛させていただく。
Netflix,Hulu,Amazon,FODとの料金比較
代表的なVODのサービスの料金を比べてみた。いずれも税抜きである。
U-NEXT | 1,990円 |
---|---|
Netflix | ベーシック 650円 スタンダード 950円 プレミアム 1,450円 |
Hulu | 933円 |
FOD | 933円 |
Amazon | 年間 3,900円 (月あたり325円) |
やはり、U-NEXTの料金はその他のVODと比べて倍くらいだ。
U-NEXTの無料体験サービスについて
「U-NEXTには魅力も感じるんだけど、果たして料金に見合うほどなんだろうか?」
いま迷っている方はこう考えているに違いない。だが、いちばんいいのはまず31日間の無料体験を利用してみることだ。これがいちばん早い。まずは試してみて、よさそうなら継続すればいいし、コスパが悪いと判断すれば退会すればいい。
なお、やや不満もあったところだが、それでも見放題作品は65,000本以上そろっている。31日あればかなり楽しめるだろう。
もちろん、現在他の動画サービスを利用していて見たい作品がなく、とりあえずその作品だけU-NEXTで見たいなんて場合もこの無料体験サービスは使える。
U-NEXTのQ&A
アンケート結果のご紹介については以上だが、その他、U-NEXTについて気になった点をQ&A形式でまとめてみた。
Q1.U-NEXTの支払い方法はどうなっていますか?
基本はクレジットカードだ。各種カードを使うことができる。
また、キャリア決済と楽天ペイ決済も可能。さらに、ファミマやドンキホーテ、ヤマダ電機などで販売されているU-NEXTカード/ギフトカードも使える。
Q2.作品をダウンロードして視聴することもできますか?
できる。地下鉄や飛行機など、回線が安定しない場所やオフラインの環境でも、スマホやノートパソコンにデータを落としてストレスなく視聴することができる。
もちろん、その際はWi-Fi接続になっているか、デバイスに空き容量が充分にあるかどうかのチェックを忘れずに。
Q3.家族で利用したいけど、アダルト作品やR指定の作品を見られなくするにはどうすればいいですか?
ログイン画面左上、「アカウント」をクリックし、「ペアレンタルロック」をONにすればオーケー。
Q4.U-NEXTでNHKの動画を見たら、NHKの受信契約料金を取られる?
いいや、取られない。U-NEXTの料金を払っておけば大丈夫だ。
ちなみに、U-NEXTではNHKの過去の大河ドラマや朝ドラが見られる。「おんな城主直虎」「八重の桜」「花子とアン」「わろてんか」「ひよっこ」など新旧の作品が目白押し。
なお、U-NEXTでは実は民放のドラマもかなり視聴することができる。ぜひ、自分の目でチェックしてみて欲しい。
Q5.U-NEXTに加入すると、ポイントを映画館でも使えるのですか?
使える。毎月付与されるポイントは以下4種類の映画館の割引クーポンに換えることができる。
- イオンシネマ
- ユナイテッド・シネマ
- 松竹マルチプレックスシアターズ
- オンラインチケット予約「KINEZO」
クーポンの種類は4つ。いずれも1ポイントで1円分割引となる。
- 500円オフ
- 1,000円オフ
- 1,100円オフ
- 1,800円オフ
「今月は家ではそんなにU-NEXTを利用しない。けど、映画館で見たい新作映画がある」なんてときは、このクーポンのシステムを利用するとポイントを有効活用できるわけだ。
まとめ
以上、独自に行ったアンケート調査を使い、U-NEXTの評判をご紹介した。
繰り返しになるが、難点として挙げられているのはほぼ料金のみだ。それ以外の部分では高評価がめだつ。コンテンツも充実しているし、視聴デバイスも豊富で、ストレスなく旧作から最新作までを楽しむことができる。
一言でいえば、U-NEXTはちょっとリッチでサービスの行き届いた動画配信サービスといった感じ。列車でいうグリーン車みたいなものだと思えばいい。
ともあれ、最初の31日間は無料。ぜひ、迷っているならすぐにでも体験してみて欲しい。
この記事ではアンケート調査をもとにU-NEXTの客観的な評価をご紹介したが、私の個人的なレビューも記事にしてある。また、不安に思う人の多いU-NEXTの解約と退会についてもまとめたので、興味のある方は参考にしてほしい。